クロアナゴコンガー Southern conger eel
最大 Max size: 全長 220cm TL
生息層 Depth range: 0m-200m


●形態・特徴: アナゴとウナギとの違いは、ウナギは下顎が出ているのに対しアナゴは上顎が出ている事で見分ける事ができる。日本で一般的に食されるマアナゴに似るがより黒っぽくアナゴ科の中で最も大きく成長する種。体色は背部が灰色から青黒で、腹部にいくにつれ色が薄くなる。老成魚はほぼ黒になる個体もある。平均サイズは100cm〜150cmで最大220cmにまで達する。本種に似たNorthern Congerは最大100cmにまでしか成長せず、また背鰭起部と胸鰭先端の位置関係で区別をつけることができる。

●生息環境: ニュージーランド北部より南部の方がより多く生息し南オーストラリアにも同種がいる。ダイビング中に磯場の穴や、水底に沈んでいる木の切り株に集団で隠れているのをよく目にする。泥底の湾内より外洋性の磯や磯交じりの浜に多い。肉食性で主に小魚を捕食するが胃の中からほぼ同じ長さのダイナンウミヘビが出てきた事もある。

●釣り: 磯場が近くにある水深5m〜30mの砂地が釣りポイント。基本夜行性なので日没からがフィッシングタイム。引きが非常に強く4kgを超えるものはなかなか水底より上がってこない、また釣り上げてからも暴れっぷりがすさまじい。スピニングリールよりトルクの強い両軸リールの方が良く、釣り針も太めでないと曲げられてしまう。餌はイカやサンマ、イワシなど一般的なもので良い、貪欲なので何でも大丈夫。

●食味: 小骨が非常に多いためハモのように数ミリ単位で皮目を落とさないように骨切りをするのが基本。 少しだけ泥臭いので醤油にくぐらせてから小麦粉をつけ唐揚げにするのが一番美味い。体表のぬるぬるとした粘液には弱毒があるが火を通せば大丈夫、生食はしない方が無難。さばいた後に一度蒸して身を縮めた後に小骨を骨抜きで1本1本抜くのも一つの手。一般的には水分が多くてマアナゴより味が劣るとされる。

●その他: Conger eel, Common Conger, Southern Congerなど様々な呼び方がされているニュージーランドで最も一般的なクロアナゴ属の魚。マオリネームはNgoiro。
ニュージーランド水域にはこの他にGarden eel, Blackedged conger, Silver conger, Swollenheaded conger, Umbrella conger, Hairy congerなど何種類かのアナゴ科の魚が居るがクロアナゴ属はSouthern Conger, Northern Conger, Blackedged congerの3種類。



15th June 2011 Motohi Channel, 19km North East from Auckland City 全長127cmTL 5kg

17January 2009 Goat Island, 80km north from Auckland 全長 約 approx. 100cmTL

14th March 2008 Fish Mart(Fish Shop), Auckland 全長71cmTL

28th September 2007 Fish Mart(Fish Shop), Auckland 全長200cmTL