アカネダイ 又は ゴウシュウキンメ Red snapper
最大 Max size: 全長 55cm TL
生息層 Depth range: 10m-450m

●形態・特徴: ゴウシュウキンメはキンメダイ属よりも腹鰭の軟条が少ないキンメダマシ属に属する。オーストラリア南方にはC. affinis, C. gerrardi, C. australis, C. lineatusの4種類のキンメダマシ属が知られているが鼻孔の形や位置で容易に区別がつく。ニュージーランド水域には本種のみ生息。頭部及び背面は赤と黄金色、側面はやや銀色。全体的に薄いオレンジ色の個体もいる。平均サイズは30cm〜40cm、最大で55cmになる。

●生息環境: 北島北部に多く生息し通常20m〜400mの凸凹した深い岩礁に生息。日中は大きな岩穴などに群れて隠れていることが多く、夜間出てきてプランクトンなどを捕食する。

●釣り: あまりゴウシュウキンメを専門に狙う人はいない。澄んだ海を好み、沖合いの岩場や島まわりの岩礁の水深40m程度でゴウシュウマダイを釣っていると昼間でもかかることがある。もし狙うなら夜間に活発に餌を追うので夕まづめや朝まづめが釣り時。かかったときの引きは強い。
 
●食味: 肌色に近い身の色の白身魚で甘みがあり、脂がのっている冬場は特に美味い。澄んだその身は刺身をはじめ焼き物、煮物、鍋物と用途はきわめて広い。脂ののったその身はシャブシャブにするとより一層味わい深くなる。昆布〆などにしても美味い。鰓蓋が鋭利な刃物のようになっているので捌く時には注意が必要。

●その他: 一般的に鮮魚市場で手に入る、とても美味しい。
阿部宗明博士により1987年にアカネダイと和名提唱される。1990年海洋資源開発センター発行の「ニュージーランド海域の水族」にはゴウシュウキンメと記載される。




1st January 2014 White Island, 300km South east from Auckland 全長33cmTL

23rd September 2011 Tutukaka, 160km north from Auckland 全長40cmTL

29th February 2011 Kelly Tarlton's Antarctic Encounter Underwater World(Aquarium), Auckland 全長 約approx. 35cmTL

14th September 2007 Fish Mart(Fish Shop), Auckland 全長35cmTL